キッズピアあしかかがって?

子どもから大人まで、こころ・頭・からだを思い切り使って遊べる施設・キッズピアあしかがには、多くの子どもと大人を惹きつける力があります。異年齢、異世代がともに集い、あそびを通して出会い、学び、助け合い、次世代につないでいってほしいと思いを込めた施設になっています。

また、子どもの健全な成長には、「こころ・頭・からだ」をバランス良く使い、思いきりあそぶことが大切です。子どものあそび場は、思いきり体を動かす「動のあそび」と、じっくり遊びこむ「静のあそび」、両方が共存する空間である必要があります。その空間を行ったり来たり循環しながらあそぶなかで、多様な動きを経験・会得したり、色々な人とのコミュニケーションを通して社会性・協調性を身につけていきます。

そんな、様々な願いや成長・創造を組み合わせた施設がキッズピアあしかがです。



サーキットゾーン

サーキットゾーン
仲間と協力しないと進まない三輪車や、バランス感覚を要する二輪車など、たくさんの乗り物を用意しています。
変化にとんだコースは、子供達の挑戦意欲をかき立てると同時に、からだあそびだけでなく、仲間意識やごっこあそびへも発展します。

ロールプレイゾーン

ロールプレイゾーン
様々なごっこあそび(ロールプレイ)や組み立てあそびのゾーン。
コックさんや大工さんなど、誰かになりきって会話や動作を再現し、社会の成り立ちや役割意識などを学んでいきます。
ドイツの熟練工による国内最大級のオリジナルモデル、プレイ・キャッスル「ベカ・プレイハウス足利スペシャル」があります。

ベカ・プレイハウス足利スペシャル
ベカ・プレイハウス足利スペシャル

アクティブゾーン

アクティブゾーン
自分の身体能力を試しながら、全身を動かして遊ぶゾーン。
年齢に応じた様々なチャレンジのなかに、成長に必要な基本動作がふんだんに盛りこまれています。
体を使って遊ぶことによって、こころ・頭・からだ全体が活性化します。

ボールプールーン

ボールプールゾーン
たくさんのボールが入ったプールに足を踏み入れれば、全身が刺激され不思議な感覚を味わえます。
ボール をかきわけて移動する、転ばないようにバランスを取る、足の裏でボールを感じるなど、多様な動きを体験できる場所です。

ベビーゾーン

ベビーゾーン
はいはい・ヨチヨチの子どもが安心して全身で思いっきり遊ぶことのできるスペースです。
身体を動かすと ともに、視覚、聴覚、触覚などの感覚もたくさん刺激され、その発達を促します。
大人にとっては、毎日来ても子どもの日々の成長を実感できる空間です。
対象年齢:6か月~18ヶ月(1歳半)

メディアアート

マインクラフト
最新のICT教育を遊びながら体験できます。
マイクラランド〜Minecraft〜
  (常設国内初)
  世界中で大人気のもの作りゲーム「マインクラフト」。
  ICT教育の進んだ諸外国では既に公立小学校の授業でも活用されており、日本でも導入が検討されています。
  仮想空間に出現した町「マイカガ市」に夢の未来都市を作ろう!!

ショップ

ボーネルンドのおもちゃを販売しています。

36の動き

  登る、ぶら下がる、はねるなど、人間の動きの種類は36に分かれ、これが基本となって人間の複雑な動きを支えます。
  幼少期にできるだけたくさんの動きを体験することが望ましいとされています。
  一生涯にわたってその人の動きに影響するからです。ここではそのほとんどを体験することができます。
36の動き

line

sankakuページの先頭へ